首页 新日本语教程高级一-单词汇总

新日本语教程高级一-单词汇总

举报
开通vip

新日本语教程高级一-单词汇总PAGEPAGE1第1課海外で活躍するボランティア青年たち途上とじょう[道の]道上,路上;[物事の]中途. 帰宅途上のできごと/在回家的路上发生的事. 開発途上にある/在开发中.開発途上国かいはつとじょうこく向上こうじょう向上;[レベルの]提高;[進歩]进步. 質の向上/质量的提高. 生徒の学力を向上させる/帮学生提高学习能力. 生活の向上/生活水平的提高;改善生活水平. 向上心が強い/上进心强;要强.志こころざし(1)〔意志〕志,志向,志愿,意图. 志を遂げる/完成志愿. 志を立てる/立志. 志をつぐ...

新日本语教程高级一-单词汇总
PAGEPAGE1第1課海外で活躍するボランティア青年たち途上とじょう[道の]道上,路上;[物事の]中途. 帰宅途上のできごと/在回家的路上发生的事. 開発途上にある/在开发中.開発途上国かいはつとじょうこく向上こうじょう向上;[レベルの]提高;[進歩]进步. 質の向上/质量的提高. 生徒の学力を向上させる/帮学生提高学习能力. 生活の向上/生活水平的提高;改善生活水平. 向上心が強い/上进心强;要强.志こころざし(1)〔意志〕志,志向,志愿,意图. 志を遂げる/完成志愿. 志を立てる/立志. 志をつぐ/继承遗志. 事志と違う/事与愿违.(2)〔好意〕盛情,厚意. 人の志を無にする/拒绝〔无视〕别人的盛情. お志に甘えてそうさせていただきます/承您的盛情,就那么办.(3)〔お礼の品〕表达心情的礼品. これはほんの志ですからお納めください/这不过是一点小意思,请您收下吧.抱くいだく(1)〔だく〕抱,搂. 山々にいだかれた村/被群山所环绕的村庄. 自然のふところにいだかれる/置身于自然怀抱中.(2)〔心にもつ〕怀有,怀抱. 大志を抱く/心怀大志. 不安の念を抱く/心怀不安. あこがれを胸に抱く/一心向往.訓練くんれん训练. 耳を訓練する/训练听力. よく訓練されたチーム/训练得很好的比赛队伍. 訓練飛行/飞行训练.公的こうてき公的,公共的,公家的;[政府の]官方的. 公的記録/官方记录. 公的生活/公共生活;社会生活. 公的な事業/公共的事业. 公的な立場/公的立场. 公的性格をおびている/具有公共的性质.名称めいしょう名称. 法律上の名称/法律上的名称. 新製品の名称/新产品的名称. …の名称のもとに/以……为名. 名称を付する/加上名称. 名称を改める/改称.機構きこう(1)〔組織〕组织,机构. 国家機構/国家机构. 行政機構/行政机构. 機構を改める/改组. 機構改革/机构改革;改组.(2)〔からくり〕构造,结构. 機械を分解してその機構を明らかにする/拆开机器搞清它的结构.開発かいはつ(1)[天然資源の]开发;[新分野の]开辟;[荒地の]开垦. 電源開発/开发电源. 未開墾地を開発する/开垦荒地. 新しい分野を開発/开辟新的领域.(2)〔教育〕启发. 創造力を開発する/挖掘创造力. 開発教授/启发式教育〔教学法〕.(3)〔技術の〕实用化;开创,研制,发展. 新しい技術を開発する/开创新技术. 新製品の開発/研制新制品. 核兵器を開発する/发展核武器.及びおよび和,及,与,以及. 北京及び天津/北京和天津.促進そくしん促进. 文明の進歩を促進する/促进文明的进步.公募こうぼ公开招募,公开募集,公开征集. 志願者を公募する/公开征集志愿者. 株式を公募する/公开招股. シンボル・マークを公募する/悬赏征集象征标志.ラオス老挝L. ラオス人民民主共和国(首都ビエンチャン)/老挝人民民主共和国(首都万象W).延べのべ共计,总计. 参観人は延べ10万人を超えた/参观者总共超过了十万人次.農林のうりん农林,农业和林业. 日本農林規格/日本农林规格.加工かこう加工. 半製品を加工する/加工半成品. 皮を加工して靴をつくる/加工皮革做皮鞋. 加工品/加工品. 加工原料/加工的原料. 加工貿易/加工贸易. 加工食品/加工食品;熟食.保守ほしゅ(1)〔思想〕保守. 保守と革新の両陣営に分かれる/分成保守和革新两个阵营. 保守主義/保守主义.(2)〔機械などの〕保养. 機械の保守/机械的保养. 線路を保守する/保路.土木どぼく土木(工程)(). 土木建築業/土木建筑业. 土木技師/建筑工程师. 土木工学/土木工程学. 土木工事/土木工程. 土木作業/土木工程作业. 土木機械/土木工程机械.行政ぎょうせい(1)行政. 行政官庁/行政官厅. 行政機関/行政机关. 行政処分/行政处分.(2)(行政机关执行的)政务. 行政的手腕がある/有行政的手腕. 行政官/行政官.『参考』“行政”は管理部門の事柄をさし,国家・地方自治体の政務のほか工場や学校など各機関内部の管理も“行政工作”のうちに入る.部門ぶもん部门,部类,方面. 部門別に研究会をひらく/各部门分别召开研究会. 文学の部門で受賞する/在文学部门得奖.多様たよう多种多样,各式各样. 多種多様の宣伝ポスターがはってある/贴着多种多样的宣传画. 価値観が多様化する/价值观向多样化演变. 多様性/多样性. 多様化/多样化.栽培さいばい栽培,种植. 果樹栽培/果树栽培;种植果树. 促成栽培/促成栽培. 温室で野菜を栽培する/在温室里栽培蔬菜. その地方ではたばこが盛んに栽培されている/那个地方盛行种植烟草.服飾ふくしょく服饰,衣服和装饰品. 服飾にこる/讲究服饰. 服飾品/服饰品. 服飾デザイナー/服饰 设计 领导形象设计圆作业设计ao工艺污水处理厂设计附属工程施工组织设计清扫机器人结构设计 师. 服飾店/服饰商店.華やかはなやか(1)〔華美な〕华丽,华美,华贵. 華やかな服装/华丽的服装. 華やかに着かざる/打扮得花枝招展.(2)〔さかんな〕辉煌,显赫,活跃;[めだつ]引人注目『成』;显眼. 華やかな生涯/显赫的一生. 華やかな雰囲気/活跃〔欢快〕的气氛. 華やかなパーティー/盛大的宴会. 映画華やかなりし時代/电影全盛的时代.実態じったい[実際の]实际状态;[ほんとうの]真实情况. 農村の実態/农村的实际〔真实〕情况. 実態調査/实况调查;实际情况调查.選考せんこう选拔,选用. 優秀作品を選考する/选拔优秀作品. 選考に漏れる/落选;没中选. 新入社員の選考はもうすんだ/新采用的公司职员的遴选已经结束. 選考委員会/主考委员会. 選考テスト/选拔考试〔测验〕.任地にんち任地. 新任地におもむく/到新任的地方去.赴くおもむく(1)〔ゆく〕赴,奔赴,前往,去. 前線に赴く/上前线. 中国に赴く/赴华〔中国,中〕;前往中国. 援助に赴く/前去支援. 国家の急に赴く/赴国难. 代表団を率いて地方訪問におもむいた/率领代表团去外地访问.(2)〔向かう〕趋向,倾向,趋于,走向. 病気が快方に赴く/病势趋向好转. 事業が隆盛に赴く/事业日趋昌盛. 人心の赴くところ/人心所向. 大勢の赴くところに従う/顺从大势所趋.通り抜けるとおりぬける穿过. 人ごみを通り抜ける/穿过人群. 番兵のいるところを通り抜けようとする/想要穿过岗哨. この路地は通り抜けられません/这条胡同穿不过去.耐えるたえる【自下一】(常用"...にたえる"形式)忍耐;容忍(同がまんする;しんぼうする;こらえる;しのぶ);担负;承担;对抗;克制[耐える;堪える]経るへる(1)〔時を〕经过. 1万年という長い年月を経る/经过一万年之久的岁月. なすこともなく日を経る/无所事事地度日. 5年の年月を経て会う/过了五年才遇上. 日を経るにしたがって病状は悪化した/病情日趋恶化.(2)〔通過する〕通过,路过,经由. 香港を経て広州に行く/经由香港去广州. 彼の手を経て渡された/经他手递交的. 委員会を経て本会議に出す/通过委员会提交大会.(3)〔過程を通る〕经过. 正式の手続きを経る/办理正式手续. 数多くの困難を経て現在の地位を築いた/克服了许多困难,确立了现有的地位. 試験を経て入学する/经过考试入学.プロセス(1)〔過程〕经过,过程.(2)〔 方法 快递客服问题件处理详细方法山木方法pdf计算方法pdf华与华方法下载八字理论方法下载 〕方法;[手順]程序;工序. 作業のプロセス/作业的工序;作业的流程. この製品を作るには三つのプロセスがある/制作这个产品经三个过程.赴任ふにん赴任,上任. 単身赴任/不带家眷单身赴任. 新しく赴任してきた先生/新上任的老师. 福岡へ赴任する/到福冈去上任. 赴任旅費/赴任旅费.原則げんそく原则. 原則をたてる/确立原则. 原則にもとづいて行動する/根据原则行动. 学生は原則として制服で登校せよ/学生原则上要穿制服到校. 平等互恵の原則にのっとる/遵照平等互利的原则.到底とうてい无论如何也,怎么也,无法. 到底まにあわない/怎么也赶不上. 到底逃げきれない/怎么也逃脱不了. 到底信じられない/无论如何也不相信. 到底彼には及ばない/跟他简直无法相比. 彼は到底助かるまい/他无论如何救不活了.データ论据,论证的事实;[資料]材料,资料,情报;[数値による]数据. 最新のデータを集める/收集最新的资料. 彼の不正に関するデータはたくさんあがっている/关于他舞弊的材料已经掌握很多了. データ通信/数据通迅.肝炎かんえん〈医〉肝炎.風土ふうど风土,水土. 風土に慣れる/服水土. 風土にあわぬ/不服水土. 風土色/地方色彩;地方风味.誘拐ゆうかい拐骗,诱拐,绑架. 子どもを誘拐する/拐骗小孩儿. 彼は何者かに誘拐された/他被某人拐骗了. 誘拐事件/拐骗案件. 誘拐魔/拐骗魔王. 誘拐罪/诱拐罪.帰国きこく[祖国への]回国,归国;[故郷への]回到家乡. 彼女は来年帰国する予定だ/她准备明年回国. 帰国の途につく/起程回国. 帰国談/国外见闻.世論よろん せろん舆论. 世論を作る/制造舆论. 彼は世論を無視して思うところを断行した/他不顾舆论自行其是.⇒せろん世论,舆论. 世論に耳をかたむける/听取舆论. 世論を喚起する/唤起舆论. 世論調査/舆论调查;民意测验.ふと[思いがけず]偶然;[ちょっと]一下;[急に]突然,忽然. 不図思い出す/偶然想起. 不図立ち止まる/停了一下脚步. 不図見ると/瞅了一下. 不図ふりかえる/一回头. 不図ある考えが彼の胸に浮かんだ/一种想法忽然浮现在他的脑海. 不図思い立つ/一时想起来…….不図した一点点;偶然. 不図した過ち/小错;偶然疏忽. 不図したことで知り合う/偶然相识. 不図した病で死ぬ/因偶然患病而去世.年長ねんちょう年长,年岁大;[年上の人]年长的人. 彼女は私より三つ年長だ/她比我大三岁. 最年長/年岁最大的(人). 幼稚園の年長組/幼儿园(的)大班. 年長者/年长者;年岁大的人.シニア(1)〔上級者・年長者・先輩〕上级,上司,年长者,资格老的,前辈.(2)〔上級生〕高年级(生). シニア・コース/高年级课程.災害さいがい灾害,灾患,灾祸,天灾. 災害にあう/遇到灾害;遇灾. 災害をこうむる/遭受灾害;受灾. 自然災害と戦う/同自然灾害做斗争. 災害が多く,収穫が少ない/多灾低产. 地震による大きな災害が発生した/发生由地震引起的严重灾害. 災害地向け物資/运往灾区的物资;救灾物资. 災害復旧費/灾害救济费.『比較』“灾害”と“灾祸”:“灾害”はおもに自然のもの(天候・地震・虫・出水など),“灾祸”は戦争・内乱などによるものもふくむ.援助えんじょ援助,支援,帮助. 海外援助計画/对外援助 计划 项目进度计划表范例计划下载计划下载计划下载课程教学计划下载 . 援助を求める/求援. 援助の手をさし伸べる/伸出支援之手. 幸い友人が援助してくれたので助かった/幸好朋友给帮了忙. 援助資金/援款.第2課貧困化する日本の若者貧困ひんこん(1)〔経済的〕贫困,贫穷. 貧困と闘う/与贫困斗争. 極度の貧困に陥る/陷入极度的贫困之中. 貧困を脱する/摆脱贫困. 貧困家庭/贫穷家庭;穷户.(2)〔学問の〕贫乏,极度缺乏. 貧困な知識/贫乏的知识.若者わかもの年轻人,小伙子,青年. 村の若者/村里的年轻人. 若者よ,夢をなくすな/青年们,不要失去理想!先進国せんしんこく【名】先进国家さぞ[思うに]想必,谅必;[きっと]一定是. さぞ寒かろう/想必冷吧. さぞおなかがすいたでしょう/您一定饿了吧. さぞお力落としでしょう/想您一定是很灰心的. ご両親もさぞお喜びになるでしょう/您的父母一定是很高兴的吧.誇張こちょう夸张,夸大;[尾ひれをつける]添枝加叶『成』. 誇張して話す/夸大其词. 誇張して言えば…/夸大一点说……. 事実を誇張する/夸大事实. 白髪三千丈とはずいぶん誇張した言い方だ/“白发三千丈”这句诗是相当夸张的说法.たとえ話たとえばなし根拠こんきょ根据,依据. …を根拠として/根据……. 事実を根拠とする/以事实为根据. 根拠になる材料/成为根据的材料. 根拠のない話/无稽之谈. 君はどういう根拠があってそんなことを言うのか/你那样说有什么根〔依〕据呢?なんとⅠ《感》〔おどろきや賛嘆を表す〕哎呀,呀. 何と,これは驚いた/哎呀,好吓人呀!Ⅱ《副》(1)〔おどろき〕多么,何等,竟然. 何ときれいな花だろう/多么美丽的花呀. 何と似ていることだろう/何其相似. 何と苦心したことか/可谓用心良苦.(2)〔意外なことには〕竟,竟然. 社長は何と23歳の女性だ/总经理竟是个二十三岁的年轻妇女. ほうぼう探したが何とすぐ手もとにあった/到处都找遍了,原来就在手底下. つり銭をためたら何と10万円になった/找的零钱存起来竟然有了十万日元之多.(3)〔どのように〕什么,怎样,如何. 何としたことか/怎么搞的? 人が何と言おうと/不管别人怎么说. 何と答えてよいかわからない/不知如何回答是好. 何とお礼を申しあげてよいやら/真不知怎么向您道谢〔谢您〕才好. 英語で何と言うか/英语叫什么?加盟国かめいこく【名】会员国処分しょぶん(1)〔始末する〕处理,处分,处置. 売却処分/处理出售. 余ったものを処分する/处理多余的东西. がらくた道具はまったく処分に困る/一些破烂家具真没法处理.(2)〔売り払う〕卖掉;[捨てる]扔掉. 古雑誌を処分する/卖掉旧杂志.(3)〔処罰する〕惩处,处罚,处分. 退学処分/退学处分. 停学処分/停学处分. 謹慎処分/反省处分. 厳重に処分する/严厉处分. 主謀者を処分する/惩处主谋. 処分を受ける/受到惩处. 不正を働いた学生を処分する/处罚做坏事的学生.所得しょとく(1)〔収入〕所得,收入;收益. 勤労所得/劳动所得. 月15万円の所得がある/每月有十五万日元的收入. 本年度の所得は増加した/本年度的收益增加了. 所得税/所得税. 所得額/所得金额.(2)〔自分のものとする〕所得,所有(物). これは当然わたしの所得になる/这个东西当然归我.定義ていぎ定义. 国家という語の定義をくだす/给国家这个词下定义. 三角形の定義を述べよ/请你叙述一下三角形的定义.ワースト最坏,最差,最劣. ワースト・テン/最差〔最坏〕的十个.ランク[順番]次序,顺序,名次;[等級]等级;[排列の順序]排列次序. もっとランクの上の学校に入る/进入更高一级的学校. 第1位にランクする/排在第一位.ランクする西欧せいおう(1)〔西洋〕欧洲;西方. 西欧人/欧洲人. 西欧文明/西方文化.(2)〔西ヨーロッパ〕欧洲的西部,西欧X'. 西欧諸国/西欧各国.諸国しょこく(1)〔世界各国〕各国,诸国. 中近東諸国/中近东各国. 欧米諸国を旅行する/旅行欧美各国. 諸国行脚/周游各国.(2)〔国内各地〕各地方. 諸国の大名/各地的诸侯.富とみ(1)〔財産〕财富,财产,资产;[財貨]钱财. 巨万の富をきずく/积累千百万的财富. 富を誇る/夸耀富裕. 富を積む/积累财富.(2)〔資源〕资源,富源.分配ぶんぱい分配,配给,分给. 平等に分配する/平均分配. 5万円の分配にあずかる/分到五万日元. 分配弁/分配阀. 分配法則/分配律.貧富ひんぷ贫富,穷人与富人. 貧富の別なく/不分贫富;无贫富之别. 貧富の差がはなはだしい/贫富悬殊.つくづく(1)〔よくよく〕仔细. つくづく考える/仔细思量;细想. つくづくと見入る/细看.(2)〔しみじみ〕痛切;[深く]深切. 失業のつらさをつくづくと感じた/饱尝失业的辛酸味道. つくづくいやになった/[きらい]讨厌死了;[あきた]真腻透了.後半こうはん后半,后一半. 19世紀の後半/十九世纪的后半期. 後半は中国語で書かれている/后一半是用中文写的. 後半期/后半期. (ゲームの)後半戦/后半场.高まるたかまる[物価・気分が]高涨;[向上する]提高,增长;兴奋. 気分が高まる/情绪高涨. 生活水準が高まった/生活水平提高了. 生産が高まる/生产提高〔增长〕. 怨嗟の声がますます高まる/怨声日益高涨. 両国間の緊張が高まってきた/两国间的紧张关系加剧了.若年層じゃくねんそう[名]青年层[例句]最近若年層の犯罪が増えている。ぐんど階層かいそう(1)〔社会の〕阶层. 社会のあらゆる階層の人々/社会各阶层人士. いくつかの階層に分けられる/分成几个阶层.(2)〔建築物の〕层. いく階層もある高層建築/有几十层的高楼.転落てんらく(1)〔ころげ落ちる〕滚下,掉下. 列車から転落して死亡した/从火车上掉下来摔死了.(2)〔おちぶれる〕堕落,沦落. 夜の女に転落する/沦为妓女. 三流チームに転落する/降到三流队.初頭しょとう初,初叶,初期. 3月初頭/三月初. 本年度初頭の経済概況/本年度初期的经济概况. 19世紀初頭のできごと/十九世纪初发生的事情.黄金おうごん(1)黄金. 黄金色/金色;金黄色. 黄金の杯/金杯. 黄金の太刀/镶金的剑.(2)〔金力〕金钱. 黄金万能の国/金钱万能的国家.黄芩(中药名)出現しゅつげん出现. 新兵器が出現する/出现新武器. 新しいライバルが出現した/出了新的竞争对手. コピー機械の出現によって印刷の世界は大きく変わった/由于静电复印机的出现,使印刷界大有变化.ブランド(商品的)牌子;商标. 一流ブランド/第一流的牌子. ブランド商品/第一流的商品. ブランド志向/注重牌子.ブランド商品/品牌商品美食びしょく奢侈而美味的食品,美餐,美食;讲究吃喝. 美食を好む/爱吃美餐. 美食して胃をこわす/贪吃好东西而伤胃. 美食家/讲究吃喝的人.興じるきょうじるきょうずる崩壊ほうかい(1)〔くずれこわれること〕崩溃. 建造物が崩壊する/建筑物倒塌. 計画が崩壊する/计划失败. 内閣が崩壊する/内阁垮台.(2)〈理〉蜕变,衰变. 中性子崩壊/中子衰变.倒産とうさん倒闭;[破産する]破产. 倒産が相次ぐ/公司相继倒闭.採用さいよう(1)〔とりあげる〕采用,采取,采纳. 採用原稿/采用的稿件. 新しい教授法を採用する/采用〔采取〕新的教学法. この説は広く採用された/这个学说已被广泛采用. 彼の提案を採用することにした/决定采纳他的建议. 半年ないし1年間試用したのち,正式にその機械を採用する/经过半年至一年的试用,正式地采用那个机器.『比較』“采用”“采取”“采纳”:“采用”は適切とみなし,取りあげて利用する.“采取”は必要な方策をえらびとる.“采纳”は適切だと認め,下からの声を受けいれる.(2)〔雇いいれる〕任用,录用,录取. 本採用/正式录用. 仮採用/试用. 社員に採用する/采用为公司职员. 新規採用は見あわせる/暂不录用新人. コネを使った不正採用/走后门录用. 採用試験/录用考试.減少げんしょう减少. 事故が減少した/事故减少了. 大幅に減少する/大大〔大幅度〕减少. 不景気で収入が減少する/因为不景气收入减少.長期間ちょうきかん従事じゅうじ作,从事. 政治に従事する/搞政治. 学術研究に従事する人々/从事学术研究的人们.正規せいき(1)〔きそく〕正规;正式规定. 正規の教育/正规教育. 正規の手続きを経る/经过正规手续;办妥正式手续. 正規には大学へ行っていない/没有正式上过大学. 正規軍/正规军.(2)〈理〉正常;[定格]额定;正规, 标准 excel标准偏差excel标准偏差函数exl标准差函数国标检验抽样标准表免费下载红头文件格式标准下载 . 正規化/规格化;标准化;归一化. 正規化アドミタンス/归一化导纳. 正規曲線/正规曲线;常态曲线. 正規出力/额定输出.形態けいたい形态,样子,形状. 行政機構の形態を整える/完备行政机构的形式. 形態美/形态美. 形態学/形态学.常態化じょうたいか論議ろんぎ议论;[討論する]讨论;[論争する]争论,辩论. みんなが憲法改正の是非を論議している/大家都议论着修改宪法的好坏. 教育問題がいま論議されている/教育问题正在讨论中.モラトリアム〈法〉延期偿付,延缓偿付.モラトリアム人間市場しじょう(1)〔いちば〕市场;[定期市]集市;[野菜や肉の]菜市(场)(). 青果市場/青菜水果市场.(2)〔取引所〕交易市场,交易所. 株式市場/股票交易所;股票市场. 証券市場/证券交易所;证券市场. 金融市場/金融市场. 現物市場/现货交易所. 先物市場/期货交易所.(3)〔販路〕销路,市场,销售范围. 買手市場/买主市场. 売手市場/卖主市场. 国内市場/国内市场. 国際市場/国际市场. 市場が不況である/市场不景气. 市場に出まわる/上市. 商品を市場に出す/把商品向市场出售. 市場最盛期/上市旺季. 市場は活況をていし,物価は安定している/市场繁荣,物价稳定.拒絶きょぜつ拒绝. 要求を拒絶する/拒绝要求. 彼はわたしとの面会を拒絶した/他拒绝和我会面. 拒絶症/抗拒症;违拗症'. 拒絶反応/违拗反应;抗拒反应.右肩上がりみぎかたあがり不断上升,不断看好;上涨;很景气〔補説〕数値の推移を示すグラフが、右側へゆくにつれ、上がることから景気・売上高などが年を追うごとに拡大してゆくことの形容。右上がり[大辞林]遊技ゆうぎ游艺,游戏. 遊技場/(射击等游戏的)游艺场.後発こうはつ(1)〔あとから出発すること〕后出发. 後発隊/后发队伍.(2)〔産業などの〕后发起,后着手. 後発メーカー/后起的制造商.激変げきへん急剧变化,骤变,激变. 政治情勢が激変した/政治情况有了急剧变化.政権せいけん政权. 時の政権/当时当权的;当时的政权. 政権を握る/掌握政权. 政権を奪う/夺取政权;篡夺政权. 政権を失う/丧失政权;下台.勝ち組かちぐみ(1)第二次世界大戦後、日系移民社会において、日本が戦争に勝ったと信じていた人々の事。#日系移民社会参照。(2)経済的に成功し社会的地位・信頼を勝ち得ている企業や個人の事。(新词)现在泛指在某领域或事业上取得成功的人負け組まけぐみ保護ほご保护. 自動車産業を保護する/保护汽车产业. 保護を与える/给予保护. 法律の保護を受けている/受到法律的保护. 警察に保護を求める/请求警察给予保护. 保護国/保护国. 保護色/保护色. 保護鳥/保护鸟. 保護林/保护林. 保護貿易/保护贸易. 保護観察/(对犯罪者不起诉或缓刑、假释时的)保护观察.世帯せたい【名】家庭(同しょたい)固定こてい固定. 蛍光灯を壁に固定する/把荧光灯固定在墙上. 固定資本/固定资本. 固定資産/固定资产.階級かいきゅう(1)〔軍隊の〕级别. 2階級特進/特别提升二级. 階級が上がる/升级. 階級を下げられる/被降级.(2)〔社会の〕阶级;[身分]等级;[階層]阶层. 支配階級/统治阶级. 労働者階級/工人阶级. 中産階級/中产阶级. 第三階級/第三等级. 知識階級/知识阶层. 上流階級/上流阶层.識者しきしゃ有识之士,有见识的人. 識者の言に耳を傾ける/倾听有识之士的话. 識者を招き意見を聞く/邀请有识之士听取 意见 文理分科指导河道管理范围浙江建筑工程概算定额教材专家评审意见党员教师互相批评意见 .賃金ちんぎん工资;[月給]薪金,薪水;报酬. 出来高払い賃金/计件工资. 時間払い賃金/计时工资. 割増し賃金/附加工资. 基本賃金/基本工资. 賃金を支払う/发工资. 賃金をもらう/领工资. 賃金を上げる/长〔提高〕工资;提薪. 賃金を下げる/减工资;降薪. 1日8千円の賃金で働く/按日薪八千日元工作. 賃金支払い日/发薪日. 賃金水準/工资水平. 賃金労働者/雇佣劳动者;靠工资生活的人. 賃金格差/工资的差距. 賃金カット/扣工资.自立じりつ自立,独立. 彼は自立して商売をしている/他独自做生意. 勤めをやめて自立する/辞掉了工作,自己开业. 自立した女性/自食其力不依赖他人的女性.日雇いひやとい日工,短工,散工. 日雇い賃/日工钱. 日雇い労働者/日〔短〕工. 日雇いに雇われる/被雇做日〔短〕工.インターネット・カフェ難民なんみん难民. 難民受け入れ国/接纳难民的国家. 難民キャンプ/难民营.路上生活者ろじょうせいかつしゃ【名】难民,贫民,无家可归的人。裕福ゆうふく富裕. 裕福な暮らし/富裕的生活. 裕福になる/富裕起来. 裕福な家に生まれる/生在富裕家庭.エリート杰出人物,尖子. 彼はエリート意識が強い/他有强烈的优越感. エリート・コース/高升之路. エリート主義/尖子主义.クローンClone〈生〉无性繁殖系.克隆第3課なぜ、あなたは子供をつくらないのか出生率しゅっしょうりつ出生率人口1000人に対する1年間の生産児数の割合。日本では10月1日現在の人口を算定の基準とする。死産を含む場合は出産率という。アンバランス不平衡. 収支のアンバランスを調整する/调整收支不平衡.発生はっせい(1)〔起こる〕发生. 交通事故が発生した/发生了交通事故. 事件の発生を防ぐ/防止发生事故〔事件〕.(2)〔生まれ出る〕发生,出现. 蚊の大群が発生する/蚊群发生. コレラが発生する/出现〔发生〕霍乱. がんが発生する/生癌. 蚊の発生を防ぐ/防止蚊子孳生.(3)〈生〉产生.根底こんてい根底,基础. 根底がしっかりしている/基础稳固. …の根底に横たわっている/存在于……基础上. 根底をきわめる/彻底追究〔钻研〕. …の根底を築く/打……的基础. 彼の学説は根底からくつがえされた/他的学说从根本上被推翻了.揺さぶるゆさぶる(1)〔揺り動かす〕摇动,摇晃. 幹を揺さぶって実を落とす/摇树干把果实摇下来. 身体を揺さぶりながら入って来る/摇摇摆摆地走了进来.(2)〔驚かす〕震动,震撼,震惊;使……发生动摇. 魂を揺さぶるような音楽/动人心弦的音乐. ショックを与えて相手の気持ちを揺さぶる/给以冲击使对方为之震惊. その事件は世間をゆさぶった/这个事件震撼了社会. この発明は科学界を根底からゆさぶった/这个发明从根本上震撼了整个科学界.ならびに和,及,以及. 被告並びに弁護人/被告及辩护人.危ぶむあやぶむ(1)〔危ないと思う〕担心;认为危险. わたしはあの人が全快するかどうか非常に危ぶんでいる/我很担心他是否能完全恢复健康.(2)〔疑う〕怀疑,不相信. 若い医者はえてして危ぶまれるものだ/年轻的大夫往往是不被人相信的.太平洋たいへいよう太平洋T. 太平洋戦争/太平洋战争. 太平洋横断飛行/横断太平洋飞行.奨励しょうれい奖励,鼓励. 運動を奨励する/奖励运动〔锻炼〕.スローガン[書いたもの]标语;[口で言う]口号. スローガンを作り出す/提出口号. …というスローガンを掲げて/在……的口号下;举着〔打着〕……的口号. 高くスローガンを叫ぶ/高喊口号. わが社のスローガンはサービス第一です/我公司的口号是“服务第一”.年配者ねんぱいしゃ老年,年长者多産たさん多产,产子〔卵〕多.近年きんねん近几年,最近. 近年にない大地震/近几年没有的强烈地震. 近年の科学の発達はすばらしい/近几年〔最近〕的科学进步不得了. 近年まれな豊作/近几年罕见的大丰收.内部ないぶ(1)〔内側〕内部;[場所的な]里面. 内部の人/内部的人. トンネルの内部/隧道里面. 内部的つながり/内部联系. 家の内部のペンキを塗りかえる/重新油漆屋子内部. 体の内部にきずを受ける/身体的内部受伤. 内部エネルギー/内(禀)能. 内部抵抗/内阻力;内电阻. 内部寄生(体)/体内寄生(物,虫). 内部組織/内部组织. 内部蓄積/内部积累. 内部留保/(企业利润作为公积金的)内部保留. 内部分裂/内部分裂. 内部紛争/内部纠纷. 内部工作/内部活动;暗中进行活动.(2)〔内輪〕内幕,内情. 内部の事情にくわしい/了解内情.少子化しょうしか少子化。出生率降低,儿童人数日渐减少的现象或倾向。再生産さいせいさん再生产. 拡大再生産/扩大再生産. 再生産論/再生产理论〔学说〕.激減げきげん锐减,剧减;[数値が]猛降. 輸出が激減した/出口锐减.高齢化こうれいか高龄化ひいては进而',不但……而且,不仅……甚至. アジアの平和ひいては世界の平和に力をつくしたい/愿为亚洲和平进而为世界和平〔不仅亚洲和平甚至愿为世界和平〕贡献力量.年金ねんきん养老金. 年金で生活する/靠养老金生活. 30年勤続すると年金が付く/工作三十年退休时就可以领取养老金. 終生年金/终身养老金.保障ほしょう保障. 安全保障/安全保障. 集団保障/集体保障. 社会保障/社会保障. 生活の保障を与える/给予生活的保障.局面きょくめん(1)〈碁・将棋〉棋的局面,棋局.(2)〔情況〕局面,局势,形势. 新しい局面を切り開く/打开新的局面. 局面の打開をはかる/谋求打开局面. われわれは局面の展開に注目している/我们在注视局势的发展. 局面はまだ好転していない/局势尚未好转.予想よそう预料,预测,预计,预想. 米作予想/稻米估产. 景気予想/行情预测. 控えめに予想する/作保守估计. 予想がはずれる/预想落空. 予想が的中した/不出所料. (出来高の)予想を下回る/低于估产. 被害は予想以上である/受灾比预料的重. どういう結果になるか予想がつかない/结果如何尚难预料. 彼がそういう強硬な態度に出てくることはじゅうぶん予想できる/完全可以预料他将采取那种强硬态度. 予想にたがわぬ好成績をおさめた/果然不出所料取得好成绩.読み込むよみこむ1 よく読んで自分のものとする。「史料を―・んで書いた論文」2(ふつう「詠み込む」と書く)詩歌などに物・土地の名などを入れて詠む。詠み入れる。「名所を―・んだ歌」3 コンピューターで、外部記憶装置にあるファイルを本体のメモリー上に移し入れる。「フロッピーディスクのデータを―・む」晩婚化ばんこんか晚婚化未婚化みこんか浮かび上がるうかびあがる(1)〔浮きでる〕浮起,浮出. 潜水艦が浮かび上がる/潜艇浮出水面.(2)〔顕著になる〕显目,显露,变得明显,引人注目『成』. 重大問題として人びとの中に浮かび上がる/作为重大问题引起人们注目. ある人が捜査線上に浮かび上がる/发现某人是嫌疑犯.(3)〔不幸から〕翻身;[出世する]发迹. 下積みだった人が浮かび上がる/被压在底层的人翻身了. BクラスからAクラスに浮かび上がる/从乙级升为甲级.経済力けいざいりょく经济力. 経済力はあるのか/有经济力吗? 経済力集中排除法/经济力集中限制法.拘るこだわる拘泥. 小事に拘る/拘泥小节. 形に拘る/拘泥形式. このことにはこだわらないことにしよう/不要拘泥这一点吧. なんら拘るところがない/毫不拘泥.利点りてんメリット 优点,长处. 使いやすいのが新製品の大きな利点だ/使用方便是新产品的最大优点〔长处〕.生き方いきかた(1)生活方式. 文化的な生き方/文明生活方式.(2)生活方法,生活态度. イージーな生き方/简易的生活态度. 青年としての生き方を考える/考虑作为一个青年的生活态度. 有意義な生き方をする/过有意义的生活.扶養ふよう扶养. 親を扶養する義務/扶养父母的义务. 扶養家族/扶养家属.青春せいしゅん青春. 青春のシンボル/青春期的象征;[にきび]粉刺,痤疮. 青春をおう歌する/歌颂青春. 青春の血をわかす/激起青春的热血.生涯しょうがい(1)〔一生〕一生,终生,毕生,一辈子『口』,终身. 生涯の友/终生的朋友. 社会奉仕を生涯の仕事とする/把为社会服务作为毕生的事业. 幸福な生涯/幸福的一生. 20歳でがんのため短い生涯を終える/二十岁时得了癌症结束了短促的一生. 生涯を福祉事業に捧げる/把终身献给福利事业. 自分の生涯で最も得意なとき/自己一生中最得意的时候. 生涯自然とともに生きる/毕生与自然为伴. 生涯教育/终生教育. 生涯忘れられない日/终生难忘的日子.(2)〔一生の一時期〕一生中的某一阶段;生涯. 芸術家の生涯/艺术家的生涯. 外交官としての彼の生涯は華々しいものであった/他当外交官的那一段干得很漂亮.コメント评语,解说,注释. ノー・コメント/无可奉告. コメントする/留言 コメントに返事/回复留言福祉ふくし福利,福祉. 社会福祉/社会福利. 児童福祉事業/儿童福利事业. 福祉を増進する/提高福利;增进福利. 福祉施設/福利设施.小論しょうろん(1)〔自分の論文の謙称〕小论,小文章.(2)〔小論文〕小论文,短篇论文.不可能ふかのう不可能,做不到,办不到. 実現不可能だ/不可能实现. 不可能なことを要求する/要求做办不到的事. 不可能を可能にする/变不可能为可能.関連かんれん关联;联系;有关系. 同事件に関連した問題/与该案件有关联的问题. AとBを関連づける/把A和B连起来. なんらの関連もない/毫无关联. 教育と文化とは関連がふかい/教育与文化关系很深. 関連記事/有关报道. 関連性/关联性.事柄ことがら事情,事体;[多くは悪いことがらをさす]事态. それは容易ならぬ事柄だ/那是非同小可的事情. 見てきた事柄/亲眼看到的事情.エピソード(1)[物語の]一段情节;[小楽節]一部曲;[一連の事件の]一个事件;插曲,小故事.(2)〔逸話〕轶事,奇闻. 彼についておもしろいエピソードがある/关于这个人有些轶闻趣事.(3)〈楽〉插曲,间调.産み方うみかた促すうながす[せっつく]催促;[しむける]促使. 注意を促す/促使注意. 出席するように促す/催促去出席. 成長を促す/促进发展〔生长〕. 彼はうなずいて話の先を促した/他点头催着往下说.体つきからだつき体格,体形,姿态. 彼は中背で体つきも悪くない/他是中等身材,体格也很好. 体つきのがんじょうな人/体格健壮的人. 男のような体つきの女/体态象男人一样的女人.発言はつげん发言. 会議で発言する/在会上发言. 発言の機会を与える/给予发言机会. 思いきって発言する/敢于发言. 発言者/发言人.セックス(1)〔男女の別〕性,性别. セックス上の問題/有关性的问题.(2)〔性欲〕性欲. セックスに目覚める/情窦初开(多く女子の場合についていう);懂得性欲.(3)〔性行為〕性行为.生理せいり(1)生理. 生理衛生/生理卫生. 生理学/生理学.(2)月经;[婉曲的に]例假. 生理休暇/经期休假. 生理日/例假;月经期.⇒せいりてきわずらわしい[めんどう]腻烦『口』;[手数をかける]麻烦;[こみ入る]烦琐. 煩わしい手続き/麻烦的手续. 煩わしい儀礼をやめる/废除烦琐的礼节. 子どもをつれてゆくのは,まったく煩わしい/带孩子去,太累赘了.恋愛れんあい爱情,恋爱'. 純粋な恋愛/纯洁的爱情. 恋愛にふける/沉迷于恋爱中. 恋愛する/恋爱. …と恋愛におちいる/爱上……;与……发生恋爱关系. ふたりは恋愛関係にある/两人有恋爱关系. ふたりは恋愛結婚をする/两个人恋爱结婚.プラス(1)〔正数記号〕加号.(2)正数.(3)〔利益〕利益,好处,盈余. 将来プラスになる/将来有好处. 会議の結果はわれわれの側のプラスになった/会议的结果对我方有利.(4)〔加えること〕加,加上. プラス・マイナス・ゼロだ/一加一减等于零. 3プラス5は8/三加五是八. 3個プラスして10個にする/再加三个凑成十个.(5)〔陽性〕阳性,阳性反应;阳性符号. 毒物検査の結果はプラスだった/毒性测定的结果呈阳性.(6)〔陽極〕阳极,正极;正极符号. プラスの電極/正极.ワン(1)〔ひとつ〕一,一个.(2)〔得点〕一分. ワン・オール/一平;一比一. ワン・ストライク/一击;一个好球. ワン・ボール/一个坏球. ワン・スリー/一击三坏. ツー・ワン/两击一个坏球.プラスワン両立りょうりつ两立,并存. 両立しがたい/难以两立. 仕事と趣味を両立させる/使工作与兴趣相调和.支援しえん支援. 支援を与える/(给予)支援. ストライキを支援する/支援罢工. 互いに支援しあう/相互支援. 支援を求める/求援. 支援団体/支援团体. 支援部隊/支援部队;援军.上向くうわむく(1)〔あおむく〕朝上,仰. 芝生にうわむいて寝ころがる/仰着躺在草坪上.(2)〔相場などが〕趋涨. 株価が市場の安定で上向いてくる/股票行市因市场稳定而开始上涨. 消費購買力は上向きはじめた/消费购买力稍有起色.第4課地球を汚したのは誰フォークソング民谣,民歌酸性雨さんせいう酸雨.取り扱うとりあつかう(1)〔人に対して〕待,对待,接待,待遇;[みなす]看待. 男女対等に取り扱う/男女平等对待. 大人として取り扱う/当做成人看待. 人を公平に取り扱う/待人公平. 国賓として取り扱う/作为国宾待遇. 君は彼をもっと丁重に取り扱うべきだ/你应该对他更礼貌一些.(2)〔物に対して〕[操作する]操作,操纵;[使用する]使用;[いじる]摆弄. これはあらっぽく取り扱っても大丈夫だ/这个东西即使粗手粗脚地摆弄也没关系.(3)〔処理する〕办理,处理;[営む]经管,经办;[小説などで]描写;[管理する]管理. 事務を取り扱う/处理事务. 社会問題を取り扱った小説/描写社会问题的小说. 取り扱いにくい病気/不容易处理的病症. 刑事事件として取り扱う/按刑事案件来处理. 小社はこの商品を取り扱っていません/敝公司不经办此种商品. 劇薬物を取り扱う時の注意事項/剧毒品管理注意事项.予言よげん预言,预告. 予言が当たる/预言说中了. その予言ははずれた/那项预言没有说中. 大地震が起こりそうだと予言されている/预告要发生大地震. それはだれも予言することができない/那是谁也无法预言的.産業革命さんぎょうかくめい产业革命,工业革命.転換てんかん转换,转变. 重工業から軽工業への転換/由重工业转向轻工业. 方向を転換する/转换方向. 転換点/转折点. 転換期/转变期;转换期. 転換器/转换器;转换开关匣. 転換レバー/转辙杆. 転換炉/(原子)反应堆.遂げるとげる完成,达到. 宿願を遂げる/完成宿愿. 思いを遂げる/实现心愿. 目的を遂げる/达到目的. 日進月歩の発展を遂げる/取得日新月异的发展. 戦死を遂げる/阵亡. 悲壮な最期を遂げる/壮烈牺牲.規模きぼ(1)〔しくみ〕规模. 規模の大きい建設計画/规模宏大的建设计划. 全国的な規模で/以全国的规模.(2)〔範囲〕范围. 規模を縮小する/缩小范围.受け継ぐうけつぐ继承,承继. 財産を受け継ぐ権利/继承财产的权利. 仕事を受け継ぐ/接替工作. 故人の遺志を受け継ぐ/继承先辈〔故人〕的遗志.征服せいふく[主に武力による]征服;[克服する]克服;[敵を]战胜;[敵の拠点を]攻占. 人類の自然征服/人类对自然的征服. 山頂を征服する/征服山巅.搾取さくしゅ(1)〔しぼりとる〕榨取.(2)〔資本家の〕剥削;[高利の]盘剥. 大衆を搾取する/剥削人民. 搾取階級/剥削阶级.対極たいきょく(1)〔反対の極〕相反的极端.(2)〈電〉异性极. 対極線/极线.伐採ばっさい采伐,砍伐. 山林を伐採する/砍伐山林.氾濫はんらん(1)〔水が〕泛滥. 豪雨で河川が氾濫する/因暴雨江河泛滥.(2)〔ものが〕充斥,过多. エロ雑誌が氾濫している/色情〔黄色〕杂志泛滥. 町には広告が氾濫している/街上充斥着商业广告.愚かおろか愚蠢,愚笨,糊涂,傻. 愚かなことをする/做愚蠢事;干傻事. わたしは愚かにもあんなやつを信用した/我竟然糊里糊涂〔愚蠢〕地相信了他那样人. あんなことに手を出したのは君も愚かだった/那样的事你也插手去管〔干〕,真够糊涂了.極みきわみ极限,顶点. 愚の極み/愚蠢透顶. ぜいたくの極みをつくす/穷奢极侈. 遺憾の極みである/非常遗憾.歩むあゆむ(1)行,走. われわれが歩んできた道/我们走过的道路.(2)前进;进展. 苦難の道を歩む/在艰苦的道路上前进.至上しじょう至上,无上,高于一切,最高,最好. 芸術至上主義/艺术至上主义. 至上の喜び/最大的喜悦. 至上の光栄/无上光荣. このようなおことばをいただくのは至上の光栄です/听到您说这番话是我的最大光荣. これが世界で至上といわれる大建築だ/这在世界上被称做是最好的建筑.束縛そくばく[しばる]束缚;[制限する]限制. 自由を束縛する/束缚自由. 時間に束縛される/受时间的限制. 束縛を受ける/受束缚. 束縛を脱する/摆脱束缚. 終日仕事に束縛されています/整天工作缠身.逃れるのがれる(1)〔逃げる〕[走って]逃跑;[逃げだす]逃出;[逃げかくれる]逃遁,逃脱. 浮世を逃れる/隐遁. 危ないところを逃れる/从危难中逃出来. 虎口を逃れる/逃出虎口. わざわいを逃れる/摆脱灾祸. 死を逃れる/死里逃生. 法の網を逃れる/逃出法网. 身をもって逃れる/空身逃出来;仅以身免. 追撃を逃れる/逃脱追击. 都会をのがれて田園に住む/摆脱城市生活到乡下去住.(2)〔まぬかれる〕逃避;[回避する]规避,避免,摆脱;[かくれる]躲避. 責任を逃れる/逃避〔规避〕责任. 徴兵を逃れる/逃避征兵. 罰を逃れる/逃脱惩罚.責務せきむ责任和义务;[仕事上の]职责;[課せられた]任务. 指導者の責務/领导者的任务. 自分の責務を果たす/完成个人的职责. 負わされた責務は重い/所负的任务重大.滅びるほろびる灭亡,灭绝. 滅びんとしている/行将灭亡. 国家が滅びる/国家灭亡. 滅びゆく民族/走向灭亡的民族. 珍獣もこのままでは滅んでしまう/这样下去珍兽也会灭绝.警鐘けいしょう警钟. 警鐘を鳴らす/敲警钟.衆議院しゅうぎいん众议院Z. 衆議院議員/众议院议员;众议员. 衆議院議長/众议院议长.悲惨ひさん悲惨,凄惨. 悲惨な最期を遂げる/死得凄惨. 悲惨を極めた光景/极其悲惨的情景. 難民の悲惨な境遇/难民的悲惨处境.追及ついきゅう(1)〔追いかける〕追赶;[追いつく]追上,赶上.(2)〔追いつめる〕追究;[問いつめる]追问. 責任を追及する/追究责任. 汚職事件を追及する/追查贪污案件.辞職じしょく辞职. 総辞職/总辞职. 辞職の意志を表明する/表明辞意. 辞職を願いでる/提出〔要求〕辞职. 辞職をせまる/迫令辞职. 辞職を勧告する/劝告辞职. 彼に辞職を思いとどまらせる/使他打消辞意. 結婚で辞職する/因结婚辞职. 大学の総長を辞職した/辞掉了大学校长的职务. 彼の願いにより辞職をゆるされた/根据他的请求辞职获准.半ばなかば(1)〔まんなか〕中央,中间. 竿の半ばにしるしをつける/在竿子中间作个记号. 10月の半ばには帰ってくる/十月中旬回来. 人生の半ばを過ぎる/过了半生〔半辈子〕.(2)〔最中・途中〕半途,中途. 会の半ばで帰る/在会议中途回去. 宴半ばにして引きあげる/宴会中途回家.(3)〔半分〕半,一半. 半ばまひ状態/半瘫痪状态. 半ば眠っている/半睡半醒. 半ば冗談で言ったのだ/半开玩笑说的. 仕事は半ばできている/工作差不多完成了一半. 百里を行く者は九十里をもって半ばとす/行百里者半九十.半ばの月(1)〔半円形の〕半圆形的月亮.(2)〔月の半ばの〕月半的月亮;仲秋的月亮.極めてきわめて极为,极其,非常. 極めて重要な問題/极其重要的问题. その問題は極めて解決しにくい/那个问题极为难以解决. 極めて大きな貢献/极大的貢献. (物事が)極めて複雑だ/极其复杂. (良否が)極めてはっきりしている/泾渭分明. 極めてわずかである/少得可怜;微乎其微. 極めて少なくて貴いもの/凤毛麟角. 極めて残虐で非人間的な行動/极其惨无人道的行径. 極めて密接な関係にある/彼此息息相关;唇亡齿寒.報道ほうどう报道. 新聞は日々のでき事を報道する/报纸报道每天发生的事件. 現地からの報道によれば/据当地报道. 報道が迅速だ/报道得快. その事件は全世界各地で大々的に報道された/那个事件在世界各地广泛地报道了. 報道班/报道组. 報道陣/[陣容として](报社、广播局)报道组的阵容;[記者たち]记者(和摄影师)们.連日れんじつ连日,接连几天. 連日連夜/连日连夜;每天每夜;日日夜夜. 連日の大雨/连日来的大雨. 連日夜勤する/接连几天打夜班.落とし入れるおとしいれる【他下一】陷害;攻陷[陥れる;落とし入れる]開催かいさい开(会)();[会議を]召开;[事業や催しを]举办. 万国博を開催する/举办万国博览会. 体育大会は5月4日に開催される/体育大会于五月四日举行. 交易会はいま広州で開催中である/交易会现在正在广州举办.調和ちょうわ(1)[ほどよくつりあう]调和,协调,配合;[色や音などが]和谐. 色彩の調和/颜色的配合. 調和がとれる/配合;协调. 音が調和しない/音调不和谐.(2)〔人間関係の〕协调,和谐. 親子の間に調和を保つ/父子之间保持和谐. 調和をそこなう/破坏协调. 彼女の存在はその場のふんいきと調和しなかった/她的存在和那种场面的气氛不协调. 部内の調和をはかる/谋求内部协调.育成いくせい培养,培育,培训,扶植,扶育. 技術者を育成する/培养技术人员. 人材の育成に骨を折る/努力培养人才. すぐれた選手の育成には時間と努力がいる/培养优秀运动员需要时间和努力. 育成栽培/扶植栽培.拡散かくさん(1)〔広がって散ること〕扩散. 核の拡散を防ぐ/防止核武器的扩散. 拡散電流/扩散电流.(2)〈理〉漫射. 拡散光/漫射光.(3)〈化〉渗滤.オゾンホール地球温暖化ちきゅうおんだんか地球温室效应エルニーニョ現象《幼子キリストの意》南アメリカのペルー沖の冷たい海域に、風向きなどの影響で暖流が移動し、水温が異常に高くなる現象。気象や漁業に大きな影響を与える。クリスマスのころに起こることが多い。ElNio[<((スペイン語))] エルニーニョは今年の農作物に多大の被害を及ぼしたダイオキシン二恶英 (er4e4ying1)二恶英(Dioxin)是一种无色无味、毒性严重的脂溶性物质,二恶英实际上是一个简称,它指的并不是一种单一物质,而是结构和性质都很相似的包含众多同类物或异构体的两大类有机化合物,全称分别叫多氯二苯并-对-二恶英(简称PCDDs)和多氯二苯并呋喃(简称PCDFs),我国的环境标准中把它们统称为二恶英类。多氯二苯并-对-二恶英(PCDDs)由2个氧原子联结2个被氯原子取代的苯环;为多氯二苯并呋喃(PCDFs)由1个氧原子联结2个被氯原子取代的苯环。每个苯环上都可以取代1~4个氯原子,从而形成众多的异构体,其中PCDDs有75种异构体,PCDFs有135种异构体。所以,二恶英包括210种化合物,这类物质非常稳定,熔点较高,极难溶于水,可以溶于大部分有机溶剂,是无色无味的脂溶性物质,所以非常容易在生物体内积累。自然界的微生物和水解作用对二恶英的分子结构影响较小,因此,环境中的二恶英很难自然降解消除。它包括210种化合物。它的毒性十分大,是氰化物的130倍、砒霜的900倍,有“世纪之毒”之称。国际癌症研究中心已将其列为人类一级致癌物。环保专家称,“二恶英”,常以微小的颗粒存在于大气、土壤和水中,主要的污染源是化工冶金工业、垃圾焚烧、造纸以及生产杀虫剂等产业。日常生活所用的胶袋,PVC(聚氯乙烯)软胶等物都含有氯,燃烧这些物品时便会释放出二恶英,悬浮于空气中。環境ホルモンアスベスト〈鉱〉石棉. アスベスト症/石棉沉着病.浮き彫りうきぼり(1)〔レリーフ〕浮雕. 浮き彫りにする/刻成浮雕. 浮き彫り細工/浮雕工艺.(2)〔はっきりと形に表す〕刻画,使形象突出. 主人公の苦悩を浮き彫りにした/刻画出了主人公的苦恼. 英雄的人物を浮き彫りにする/突出描绘英雄人物.(3)呈现,浮现問題点が浮き彫りにされる。/问题的关键点浮现。破局はきょく(1)〔事が破れること〕不可收拾的局面,破裂的局势.(2)〔悲しい終末〕悲惨的结局. 破局に直面する/面临悲惨的结局. 破局を迎える/落得个悲惨结局.均衡きんこう均衡,平衡,平均. 均衡を保つ/保持均衡. 均衡がとれない/不(能保持)平衡. 力の均衡を失う/失掉力量的均衡. 予算の均衡を図る/谋求预算的平衡.二酸化炭素にさんかたんそ〈化〉二氧化碳.排出はいしゅつ(1)〔外へ押し出す〕排出,放出. はれものを切開してうみを排出する/切开肿瘤排脓.(2)〔有害物を〕排泄. 体内の不要物を排出する/将体内的废物排泄掉. 排出物/排泄物.対処たいしょ处理,应付,对付. 困難に対処する手腕/应付困难的本领〔才能〕. 難局に対処する/应付困难局面.無言むごん无言,不说话,沉默. 無言のまま座っている/不声不响〔一声不吭〕地坐着. 一日中無言で過ごす/整天沉默地度日. 無言の約束をとり交わ
本文档为【新日本语教程高级一-单词汇总】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
个人认证用户
老张师傅
20余年电工实际工作经验,目前在国企担任电工工程师
格式:doc
大小:612KB
软件:Word
页数:179
分类:
上传时间:2022-06-16
浏览量:0