首页 新日本语教程高级

新日本语教程高级

举报
开通vip

新日本语教程高级第一课 海外で活跃すボランティア青年たち 自分の持っている技术、知识、経験を开発途上国の人々の生活向上のために役立てたい、という强い志しを抱く青年たちを海外に派遣する公的机関が日本にはあり、その名称を国际协力机构という。国际协力机构は开発途上地域などの経済、および社会の発展に起用し、人を通じた国际协力の促进を目指して活动している。そして、その活动の一部として、ボランティア精神あふれる青年の情热を受け入れ、组织しているのが青年海外协力队である。青年海外协力队へ公募できるのは20歳から39歳までの男女だ。试しにジャイカ...

新日本语教程高级
第一课 海外で活跃すボランティア青年たち 自分の持っている技术、知识、経験を开発途上国の人々の生活向上のために役立てたい、という强い志しを抱く青年たちを海外に派遣する公的机関が日本にはあり、その名称を国际协力机构という。国际协力机构は开発途上地域などの経済、および社会の発展に起用し、人を通じた国际协力の促进を目指して活动している。そして、その活动の一部として、ボランティア精神あふれる青年の情热を受け入れ、组织しているのが青年海外协力队である。青年海外协力队へ公募できるのは20歳から39歳までの男女だ。试しにジャイカのホームページをのぞいてみると、青年海外协力队が初めて派遣されたのは  だった。そして、现在75カ国に総计2614名の青年海外协力队员が派遣されている。これまで、82カ国にのべ三万一千四十七名が派遣されたというから、ただ惊くしかない。そして、派遣分野も农林水産、加工、补修操作、土木建筑、保健卫生、教育文化、スポーツ、経学、行政の8部门、约120职种と多様である。この8部门からもっと具体的に、仕事の内容を広って见ると自动车整备、野菜栽培、看护士、服饰、日本语教育などであり、特に日本语教育を含む教育文化部门での派遣は、全体の半分近くを占めている。开発途上国からの要请に基づいて、自分の技术や経験を提供し、ボランティアとして活动する青年海外协力队は一见すると华やかなイメージに満ちているが、実态はそうではない。専门能力や语学の高い能力はもちろんのことだが、なんによりも、重要なのは健康状态である。せっかく厳しい选考试験に合格しながら、健康诊断の结果に问题があるため、任地に赴くできない青年も少なくないである。厳しい试験を通り抜け、现地の环境に耐えるだけの身体能力を证明し、语学能力をデモンストレーションし、派遣前训练を経て、やっと援助する相手国の公的机関に配置される、それは要因なプロセスではない。まさに、発展途上国の人々を真剣に考える青年にして、初めて可能な努力である。日本の生活环境とは大きく违うアフリカや南米でにも、ものともせず赴任していく青年海外协力队员の派遣机関は原则として、2年间である。もちろん、その业务は到底游びがてらでできるものではない。すべてがそうではないにしても、过去のデータは任地で肝炎や风土病、强盗や诱拐、さらに飞行机事故などにある可能性が低くないことに示している。紧张感をなくしたらそれまでだ。そして、幸い无事に帰国しても、彼らの再就职は特に保障されているわけではない。それでも、多くの人が青年海外协力队に公募するのは発展途上国の人々を大切に考えているからである。それが、ボランティア精神でなくて、なんだろうか。ここで、少し话を変えてみよう。2008年4月、イギリスのBBC放送は、世界に良い影响を与えている国として日本とドイツをあげた人がもっとも多かったとする国际世论调査结果を発 关于同志近三年现实表现材料材料类招标技术评分表图表与交易pdf视力表打印pdf用图表说话 pdf した。このニュースを闻いたとき、ふっと青年海外协力队のことを思い出した。ジャイカの青年海外协力队やその年长シャーパンのシニア海外ボランティア、そして、海外で大きな自然灾害など発生したときに派遣される国际紧急援助队などの活动が良い影响として认识されたのではないかと。2008年春、新しい青年队の募集人数は约1400名である。また、新しいボランティアたちを诞生し、世界に出かけていく。新出単语1.途上途中,中途,路上2.开発途上国发展中国家3.向上向上,进步,提高4.志志愿,志向5.抱く抱,楼,心怀,怀抱(志向,抱负,理想,心思等)6.训练训练7.公的公共的,官方的8.机构机构,机关9.开発开发,研制10.及び和,与,以及11.促进促进12.公募公开招募13.ラオス?14.延べ总计,共计15.农林农林16.加工加工17.保守保护,保养18.土木土木19.行政行政20.部门部门21.多様多种多样,各式各样22.栽培栽培23.服饰服饰24.华やか华丽,美丽,辉煌25.実态实际状态26.选考选拔27.任地任职地28.赴く去,前往,趋向29.通り抜ける穿越,,通过(考试,选拔等)穿过30.耐える忍耐,坚持住31.経る经过,通过,经历32.プロセス过程,经过33.赴任赴任34.原则原则35.とうてい怎么也36.データ资料,数据37.肝炎肝炎38.风土风土39.诱拐诱拐,拐骗40.帰国归国,归乡41.世论社会舆论42.ふと忽然43.年长年长者44.灾害灾害45.援助   援助第二课贫困化する日本の若者  日本は先进国の一员だと思いきや、最贫国のひとつだと言われたら、ほとんどの人はさぞ惊くだろう。しかし、これは夸张された话でもなければ、乱暴なたとえ话でもない。正式な国际机関である「経済开発协力机构」(OECD)が発表したレポート(2006年版「対日経済审査报告书」)に基づいた根拠のある论なのである。  経済开発协力机构とは低开発国を援助する30ヵ国からなる、いわば「金持ちクラブ」である。しかし、その日本の「贫困率」が15%超になり、なんと加盟国中ワースト2位にランクされたのである。OECDは「贫困率」とは、中央値の可処分所得の50%以下しか所得のない世帯の率だと定义している。参考までにいうと、「贫困率」のOECD平均は10.4%、西欧诸国は大半が10%以下である。最近10年ほどで、日本の贫困率は2倍近く増大したのだ。かつて「Japan As No.1」と呼ばれ、平等に近い富の分配と小さいな贫富差のため、理想的な「社会主义国」とまで言われた日本だが、その面影はすでにない。「つくづく残念でならない」とつぶやく日本人の声が闻こえるようだ。  そのレポートに内容を详しく调べると、さらに惊くような点が明らかになる。つまり、日本では90年代後半以降、全般的に贫困率が高まっただけではなく、若年层と高齢者层において贫困率がぐんと高くなったということだ。确かに日本経済は停滞したけれども、若年层と高齢者层にしてみれば、それは単なる停滞ではなく、低阶层への転落だと表现するしかない。  日本では、1980年代後半から1990年代初头まで、いわゆるバブル景気と呼ばれる黄金时代が出现し、人々は思いきり祝宴を楽しんだ。海外旅行に出かけ、ブランド品を买い、美食に兴じた。しかし、それはやがて崩壊し、その後2003年顷までは「失われた10年」と呼ばれる、冷たい时代がやってきた。企业倒産が激増し、新规采用が减少し、安定した大企业正社员としての就职はおろか、中小企业での就职すら决して简単ではなくなった。长期间の不景気のため、労働者の给与は减少し続けたばかりでなく、さらに、不安定なサービス业に従事する者やアルバイトなどの非正规の雇用形态が常态化した。  若者のもっと焦点を当てて论议してみよう。バブル崩壊以前にはモラトリアム人间やフリーターと呼ばれる、自らの意志で卒业後労働者市场に出ることを拒絶する若者たちがいた。そして右肩上がりに経済成长を続けた日本の社会も、「游技する」彼らを支えるだけの余裕あったと言える。多少遅れたとしても、この後発组も、なんとか後で追いつくことができたのだ。だが、バブル崩壊後の日本は激変した。特に「构造改革」を掲げる小泉纯一郎政権(2001年ー2006年)のもとで「胜ち组」と「负け组」の所得格差が确実に広がった。  现在、非正规雇用労働者が1700万人、年収200万円以下のワーキングプアが1000万人、生活保护世帯が100万を超えた。日本社会の崩壊が进行し、固定化された阶级社会へ向かっていると指摘する识者が多い。低赁金のため自立できず、両亲の家に留まる层は、若者から中年层にまで拡大している。  2007年初めころから、日雇いをしながらインターネットカフェで生活する「ネットカフェ难民」の存在も、日本の社会问题の一つとして注目を集めている。厚生労働省の调べによるとネットカフェ难民は都市部を中心に约5400人おり、20代が最も多く、全体に4割は路上生活者としての経験も持っているという。いうまでもなく、このままの状态が続けば、裕福なエリート层は高学歴のエリート层を再生産し、低赁金の単纯労働者たちは、永远に自分たちの低赁金クローンを再生産するしかない。暗い未来図だ。単语1.贫困    ひんこん2.若者 わかもの3.先进国せんしんこく4.さぞ    想必,一定5.夸张こちょう6.たとえ话  たとえば话  比喻,比方7.根拠こんきょ8.なんと  多么,竟然9.加盟国  かめいこく10.処分   しょぶん11.所得    しょとく12.定义ていぎ13.ワースト最坏,最劣14.ランク排名,等级,名次15.ランクする  排次序16.西欧   せいおう17.诸国   しょこく18.富    とみ19.分配   ぶんぱい20.贫富   ひんぷ21.つくづく痛感,深切感到22.後半后半,后半部 こうはん23.高まる  高涨,提高24.若年层じゃくねんそう25.ぐんと  非常,。。。得多26.阶层   かいそう27.転落   てんらく28.最初   さいしょ29.黄金   おうごん30.出现   しゅつげん31.ブラント32.美食   びしょく33.兴じる  きょうじる34.崩壊   ほうかい 35.倒産   とうさん36.采用     さいよう37.减少     げんしょう38.长期间    ちょうきかん39.従事     じゅうじ40.正规せいき41.形态正规的,正式的42.常态化经常化,常态化43.论议议论,争论44.モラトリアム心理发展延缓期45.モラトリアム人间心理发展的延缓的人46.市场市场47.拒絶拒绝48.右肩上がり不断上升,景气49.游技 游戏,游艺50.後発后发,后开始51.激変骤变,激变52.政権政权53.胜ち组胜利一方54.负け组み失败一方55.保护保护56.世帯家庭57.固定固定58.阶级阶级?59.识者有识之士60.赁金薪金,工资,报酬61.自立自立62.日雇い日工,短工,零工63.インターナット.カフュ网吧64.难民难民65.路上背活者街头露宿生活者66.富裕富裕67.エリート精英68.クローン   克隆第三课 なぜ、あなたは子どもをつくらないのか  日本では子供の出産率が1970年代以後减少を続け、人口构成(こうせい)のアンバランスから発生する诸问题(しょもんだい)が社会の根底(こんてい)を揺さぶり(ゆさぶり)、国家ならびに社会の行く末(ゆくすえ)が危ぶまれている。昔なら子どもが五、六人いる家庭(かてい)は决して珍しいく(めずらしい)なかったし、太平洋戦争时の「産(う)めよ増やせよ(ふやせよ)」という国家(こっか)による出産奨励スローガンを记忆している年配者も、まだ生存している。従来、多産はごく普通のことであったが、近年その状况は大きく変化した。日本社会の内部で、何が起こっているだろうか。  少子化の定义は「人口の再生産に必要な水准以下に出生率が低下すること」である。长期的に人口を维持(いじ)できる水准(すいじゅん)は2.07であるが、2003年日本の出生率はなんと1.29に过ぎず、最も(もっとも)高かった1971年の2.16から40%近く激减した。少子化の怖い(こわい)点は単(たん)に労働人口の减少のみならず、人口高齢化ひいては社会全般(ぜんぱん)の活力が失われることにある。より具体的には、若い労働力の缩小及び消费市场が缩小することによる経済への影响(えいきょう)、そして高齢化の进行に伴って年金、医疗、老人介护などの社会保障费が増大し、国民の负担がますます増大することにある。2005年、日本政府は「人口は减少局面に入りつつある」との见解を発表した。だがそれは、すでに予想されたことであり、惊くにはあたらない。  少子化现象(げんしょう)は、先进国にほぼ共通した现象である。さまざまな政府统计を読み込んでみると、少子化に原因として、晩婚化と未婚化がいちばん大きな理由として浮かび上がる。女性の晩婚化の理由として、「仕事を持つ女性が増えて、女性の経済力が向上した」、「独身生活のほうが自由である」、「结婚しなくとも世间があまりこだわらなくなった」、「仕事のためには独身のほうが都合がよい」などが指摘される。一方、男性の晩婚化の理由は、「独身生活のほうが自由である」が大きな理由となっている。また、独身生活の利点として、男女ともに「行动や生き方が自由」と言う答えを三人に二人が挙げている。このほか、女性では「広い友人関系を持ちやすい」、男性では「金銭的に裕福だ」、「家族扶养の责任(せきにん) がなく気楽だ」などの回答が多い。延长された青春を楽しむためなのか、2002年当时に、二十歳前後の女性の六人に一人が生涯结婚せず、30%以上の女性が子供を持たないことが予想されたため、「これは歴史的にも例のない社会」だと、政府统计はコメントしている。  少子化が社会、経済、医疗、福祉などに与える影响を全体的に分析することは、この小论では不可能なので、少子化そのものに関连する事柄だけを、自分たちの実感に即して再解釈してみよう。ここに面白いエピソードがある。女性の子供生み方が変わり始めたと言われた。1990年顷、ある女子大の教授が学生に、结婚して子供を数人生むよう促すや否や、その学生たちは、「数人も産んだら体つきが崩れてしまう」と答えたという。この発言に见られるように、日本の若い女性の间では、セックスや出産など生理に関することを、わずらわしいと考える倾向があると言われる。これもまた、少子化につながる、晩婚化と未婚化の原因の一つかもしれない。だが本当の原因は、もっと别の所に存在しているように思える。职场での长时间労働が生活に大半という现在の生活ぶりでは、男女とも恋爱、结婚、出産を考える余裕があまりないのが、実情ではないだろうか。2002年に政府が発表した「少子化対策プラスワン」に掲げられた「子育てと仕事の両立支援」、「男性を含めた働き方の见直し」、「地域における子育て支援」などの政策が実现して、再び出産率が上向くことを期待したいものである。?新规単语1.出生率2.アンブランス不平衡(的),不调和(的)3.発生?4.揺さぶる摇晃,动摇,震动5.并びに及,和,与6.危ぶむ认为危险,挂念,担心7.太平洋8.奨励9.スローガン口号10.年配者年长者11.多産多产,高产12.近年13.内部14.少子化15.再生産?16.激减锐减17.ひいては进而,而且,甚至18.年金养老金,抚恤金19.局面20.予想预想,预料21.読み込む研读,熟读,读入,预测,推测22.晩婚化23.未婚化24.浮かび上がる浮出,露出,出现,出头25.経済力经济实力26.拘る拘泥27.利点        有利之处28.生き方生活方式29.扶养?30.青春31.生涯一生,终生,生涯32.コメント评论,解释,说明33.福祉福利,幸运34.小论短评,小论,35.不可能?36.関连?37.事柄事态,事情38.エピソード轶闻,插话,插曲39.生み方对生孩子的态度,观点40.促す催促41.体つき体型42.発言43.セックス性44.生理?45.烦わしい麻烦的,繁琐的46.恋爱47.ブラス加,增加,有利之处48.ワン一,一个,一点49.ブラスワン附加,附属50.両立两立,双方均成立51.支援?52.上向く        向上,使更好第4课 地球を污したのは谁「あめを汚したのは谁」という1960年代の古いアメリカン.フォークソングを知っているだろうか。この歌は酸性雨问题を取り扱ったものではないにもかかわらず、次の世代がぶつかる多くの环境问题を、何気なく予言していたかのように思える。人间の利益のために自然を加工し、利用することで物质的富を増大させる过程は、歴史的に文明化と呼ばれてきたと言ってもいいだろう。この过程は、英国で诞生した産业革命をきっかけに大転换を遂げた。そして大规模工业化の発展こそが私たちの生活を豊かにすると言う信仰は、现在の私たちも受け継がれている。しかし、それは自然の征服ばかりか、搾取でもあるとする対极的な视点も存在する。都市文明建设のための过剰な森林伐采は、河川の泛滥と砂漠化を招き、多くの文明が歴史の舞台から姿を消すことを余仪なくされた。それゆえ、形态さえ异なっていても、私たちはまた同じ愚かさの极みに向かって歩んでいる。物资至上主义の束缚から逃れ、「地球や自然に対する责务にもっと早く目覚めなければ、今度は地球文明そのものが灭びてしまう」と、识者たちは警钟を鸣らしている。日本で环境问题が人々の耳に届いたのは1891年ころだった。衆议院议员である田中正造は足尾鉱毒事件の悲惨を议会で追及し、この问题を天皇に诉えるため议员を辞职までした。しかし彼は志半ばで倒れてしまった。今でこそ、日本社会は环境意识が极めて高いと思われているが、现在に至るまでの过程は悲惨そのものだといっても过言ではたい。1960-70年代かけて、三大公害病(水俣病、イタイイタイ病、四日市大気汚染)に関する报道が连日のように行われ、人々を暗い気持ちに落とし入れた。住民による公害反対运动が全国的に広がり、1970年に开催された国会では、公害対策基本法の「経済との调和」项目が改正され、新たに环境庁が诞生した。さらに2003年には、自然保护意识を育成する目的で环境教育法が実施された。现在では、「环境教育」は第五の教科と呼ばれるほど重视され、子供たちは日常の中で、何気なく「それは环境いやさしい」と言ったりする。このように、人々环境に対する関心は高まる一方だが、不幸なことに环境问题は世界规模で拡散し、深刻かしつつある。オゾンオール、地球温暖化、エル二―ニョ现象などの环境関连用语に加える、90年代の後半からはダイオキツン、环境ホルモンなど闻き惯れない化学分野の専门用语が、メデイアに频繁に登场し始めた。また、アスベスト问题は恐ろしい感兴物资が私たちの身近にまで侵入していろことを浮き雕りにしたため近年、环境问题の重大なテーマの一つとなっている。もう一度缲り返すと、环境问题は世界规模で拡散し、深刻かしつつある。地球规模の破局を避けるために、従来の経済活动のあり方を见直し、世界的な均衡达成を目指す必要があると论じた「成长の限界」(ローマクラブ报告)が発表されたのは、もう30年以上前の1972年のことである。地球温暖化防止のため、二酸化炭素など温室効果ガスの排出を削减する目的で、「京都议定书」が结ばれてからも、すでに10年以上がたっている。人间には难しい问题に対処する能力が备わっていると思いきや、血まみれ泥まみれになり、たくさんの无言の犠牲者が出るまで、どうやら自分の非を悟れないようだとは、谁しも言いたくはない。もはや、後ず去りできるスペースは残されていない。「挂け替えのない地球」という表现をフアッションする余裕も、残されてはいない。第5课 てんぷらの発油でエコ.ドライブエコとは、エコロジーの略称である。エコロジーは狭义的には、生态学の概念として用いられてきたが、後に、元の概念に即して、いわゆる「环境に配虑する」、または「地球に优しい」などといったところの、企业の技术开発や生産活动のことを指すようになった。现在では、私たちの日常生活のさまざまな场面にまで、このエコロジー持つ外延的な意味が浸透してきている。一人一人が身近な场面で、自分が出来ることを始めることで、日常生活における环境负荷をなるたけ低减させようという思考である。エコ.ライフという考え方は、いまや人类共通の意识と见なされるほど大切な考え方だ。周知のごとく、环境问题または资源问题は、いま全地球の主民が直面する、最も深刻な问题の一つである。无尽蔵を思われていた天然资源も、现実に枯渇する恐れが出てきた。そして実际に、「自国の领土を守る」という大义名分のもとで、国と国の中で资源を夺い合うようになり、それがきっかけで、国家中の外交问题が絶え间なく起きるしまつだ。限られた天然资源を无闇に使ってしまえば、结局、困るのは人类自身にほかならない。そのような结末を迎えないためにも、私たちは早い段阶で何と手を打つように努めなければならない。节约など、できるだけ资源を大切にすることはもちろんのこと、より积极的かつ最善の方策として、自然资源の代替品を见つけ出すことも重要だ。例えば、私たちにとって絶対必要なエネルギー源であるガソリンを、食用油の廃油で代用するバイオ.デイーゼルと呼ばれる新燃料の试みは、日本や欧米诸国では、すでに始まっている。 ここにSVO(Straight Vegetable Oil)と言われる、植物性の廃食油だけが动力源であるデイーゼル车で、旅を続けている二人の男の人がいる。名古屋市出身の学生である真锅卓也さんと、神奈川県出身の元会社员下田贤一さんである。二人は2005年、アジアをはじめ、世界各国を访れる国际交流の船旅である「ピース.ボート」の船中で出会い、旅の途中で。世界の贫困や环境问题を目の当たりにした。帰国後、「何か环境问题に取り组む活动ができないかと、自分なりに考えてみたところ、植物性油100%で走る车があることを知った。それで、この车で谁も达成していない日本一周旅行に挑戦してみようと思いついた」と真锅さんは话した。  2007年8月1日に横浜を出発したが、埼玉県を通る际に燃料ポンプに空気が入り、エンジンがかからなくなるトラブルに见舞われた。しかし、修理後は特にトラブルもなく顺调に旅を続け、栃木、岩手、北海道、秋田、新泻、山梨など约20カ所以上を访れ、真锅さんの実家がある名古屋へ倒着した。「旅の最大の问题は、燃料补给だった」と下田さんは话す。燃料は、出発前に済みだ数リットルが全てだった。それでも、全国に住む知人を頼ったり、各地の天ぷら店やそば屋で廃油を分けてもらいながら、なんとか移动したと言う。二人は10月5日に名古屋を出発し、関西方面へ向かい、さらに九州に上陆した。その後、四国も回り、再び名古屋を経由して横浜に倒着した。「深刻ぶらずに、环境保护うについて问题提起ができればいい」と考えた二人が、ついに天ぷらの廃油で日本全国を完走したのだ。  彼らが乗る车には、こらまで访れた场所を记した日本地図のほかに、各地で出会った100人以上の人々から寄せられたメッセージが书かれている。二人は「世界中を旅した後に日本の良さを再确认した。旅先で出会った人たちや、美しい景色に励まされた」と言った。最後に、真锅さんは「私たちの旅を见て、より多くの人が环境问题に取り组むきっかけを见つけてくれたら嬉しい」と语った。  さあ、あなたも「深刻ぶらずに」身近で小さなことから环境保护について考え始め、それを実际に行动に移してみては、どうですか。今からすぐに。?1.天ぷら2.エコロジー3.略称4.狭义5.生态学6.概念7.外延的8.浸透9.负荷10.なるたけ11.低减12.思考13.ライフ14.见なす15.周知16.直面17.无尽蔵18.枯渇19.领土20.大义名分21.絶え间なく22.しまつ23.无闇24.结25.かつ26.最善27.方策28.代替品29.代用30.バイオ31.デイーゼル32.燃料33.试み34.动力35.访れる36.船旅37.目の当たり38.挑戦39.ポンプ40.トラブル41.补给42.上陆43.提起44.完走45.メッセージ表现、惯用周知のごとく众所周知大义名分‘以大义的名分’絶え间なく不断地无闇に胡乱,任意手を打つ击掌约定,采取措施目の当たりにする‘亲眼所见’深刻ぶらずに‘深刻的样子’‘没有考虑那么深刻’文法1.というところだ/といったところだ‘充其量’2.しまつだ‘最后落得的下场’3.にほかならない‘无非是’4.なりに/なりの  ‘与之相应的’‘在其立场’第六课 よみがえるマルコ.ポロ伝説1292年、福建省泉州から、故郷イタリアのヴェネツィアに向け、帰国の旅に出た男がいた。この男の名前は、マルク.ポロ。有名な「东方见闻録」の作者で、扬州では3年间行政官に任命された特异な経歴がある。帰国後、彼は日本を莫大な金を産出する「黄金の国ジパング(Zipang)」として绍介したが、「日本に行ったことのないマルコ.ポロのことだから、嘘に决まっている」と、人々から、なじられるだけであった。日本の宫殿や民家が黄金で出来ているというマルコ.ポロの话は、たぶん日本の国宝である中尊寺金色堂のことを指すもと思われる。これ以後、中国における桃源郷への憧れと同じように、黄金のジパング伝説はヨーロッパの人々心をみだした。ちなみに、このジパングという言叶は、英语のJapanの语源である。かつて日本は金银铜をはじめ、さまざまな金属を産出する世界でも希な国であった。古い歴史资料を见ると、8世纪にはすでに铜鉱山が开発され、さらに江戸时代のある时期、日本は世界有数の银や铜の输出国であり、ほんの半世纪前まででも、多数の鉱山が存在していた。このように、さまざまなタイプの鉱床があり、多くの鉱山が开発されたものの、1975年あたりから、まだ采掘可能にもかかわらず、鉱山は次々と闭山され、现在操业している金属鉱山はゼロに等しくなってしまった。その理由は、日本の鉱山は规模が小さく采掘コストが高くつくため、価格の点で外国鉱山に対抗できないからである。このようにして、ジパング伝説は地上から消えてしまった。最近、都市鉱山(Unbanmine)という闻きなれない用语が、注目されるようになった。この言叶は语感からして、英语世界出身のように思われているが、実はそうではない。ある大学教授が1988年に発表した、「工业制品を再生可能な资源と见なす」という论文の论旨の中で命名した、日本生まれ新しい用语である。鉱物资源の乏しい日本で概念に、注目しないではいられない理由がある。以前から、例えば、使用しなくなった家电などから贵金属を回収してリサイクルすることは行われてきたが、回収技术の大幅な向上につれて、産业廃弃物が自然界の鉱脉と同等の価値を持つことが明らかになってきた。その根拠を、研究机関の発表した数字から见てみよう。东京から近く、学术研究机関が集中すつつくば市にある物质。材料研究机构などの调査によると、惊いたことに、家电や电子机器类に含まれる金や银などの金属资源の国内総量は、各国の天然そう资源量をしのぎ、世界最大の规模に近いというのだ。また、金や白金のような贵金属类やパテじウム、液晶に使われるインジウムなどの希少金属はハイテク産业に欠かせないが、それらを取り出す産业廃物の电子基板は、最も有力な「鉱脉」だという情报のも再び惊かされる。金は通常、1トンの鉱石から数十グラム程度しか采取できないが、电子基板からは500グラムも采取できることがあるという。日本の都市鉱山埋蔵量を世界各国のそれと、より个别に比较すると、金保有量では南アフリカを抜いて世界トップ(16%)で、インジウム(60%)や银や铅でも世界一の埋蔵量と推定されるという。梦にだに予想しなかったこの话は、资源の乏しい日本にとって、うれしい限りだ。资源开発による环境汚染が解决できず、さらに资源ナショナリズムが激化する现状では、都市鉱山という概念は、ますます重要性を増して行くに违いない。古新闻や空き瓶をせっせと回収してきた日本流の「もったいない」という考え方は、高度な回収技术の进展と相まって、ここでもみを结びつつあるようだ天国にいるマルコ.ポロさん、こんな现在の日本を、「新ジパング」と呼んでもいいですか。1.よみがえる苏醒,恢复2.マルコ.ポロ马可波罗?3.伝説4.ヴェネツィア威尼斯5.任命6.特异奇特的,卓越7.経歴8.産出9.なじる责问,责备10.宫殿11.民家12.国宝13.桃源郷14.憧れ憧憬吗,向往15.语源16.鉱山17.江戸时代18.有数19.鉱床矿床20.采掘开采,采矿21.闭山封山,关闭矿山22.操业机械作业,操作23.対抗24.地上地面,地上,人世25.闻きなれる耳熟,听惯26.语感?27.再生28.论旨主旨,要点,论点29.命名30.乏しい不足的,缺乏的,贫乏的31.贵金属32.回収33.鉱脉矿脉34.同等?35.明きから明亮的,清楚的36.电子机器37.総量38.しのぐ超过,凌驾,忍耐,躲避39.白金40.パラジウム钯41.液晶42.インジウム?43.希少金属44.ハイテク高新技术45.基板46.有力47.通常48.鉱石49.采取采集,选取50.埋蔵?51.个别?52.保有量持有量53.铅54.激化激烈化55.空き瓶空瓶56.天国惯用句1.心を乱す “扰乱心绪”乱す「他动」△风俗を乱す 伤风败俗△秩序を乱す 扰乱秩序2.ほんの ‘少’‘不过’‘仅仅’‘一点点’‘些许’あの人とはほんのちょうっとした知り合いです。我跟他只是一面之识。学者といってもほんの名ばかりだ。说是个学者,也只是徒有虚名。3.に等しい ‘相当于…’‘差不多是…’‘和…没两样’泥棒に等しい行为。相当于盗窃行为。ほとんどないに等しい。几乎等于没有。鬼にも等しい心。鬼一样的心肠(寓意心肠残忍)。犬猿の仲3.をしのぐ超过4.せっせと孜孜不倦,拼命的5.実を结ぶ终于有结果文法1.ことをだから正因为2.に决まっている一定3.からして单从…来看4.ないではいられない忍不住5.につれて/につれ随着6.ことに/ことには令人…的是…7.かぎりだ据…8.と相まって  两个相结合得到更好的结果第七课 红白歌合戦は、どくへ行くNHKが夸る国民な歌謡番组であるNHKの「红白歌合戦」が危机に濒している。毎年、大晦日に放送されるこのプログラムは、2007年末に、第58回を迎えだ长寿番组だ。1963年には、81.4%と言う惊异的な视聴率を记録し、少し衰えたものの、1977年代から1980年代前半にも断然人気を夸っていた。しかし、第58回それは36.15%と停滞した。どうしただろうか。日本が高度経済成长の道を歩み始めた1950年以降、まだ、贫しかったけれども、未来を信じ、日本人は、ほのかな幸福を感じ始めていた。その当时の心情は多くの人々の心を捉えた映画「Always 三丁目の夕日」(2005)が、伝えてくれるかもしれない。翌年の生活水准が、前年を上回るだろうと言う期待が里切られることがなく达成される见た人々は、「また来年も、もっとよくなる」と、心ときめかした。そして、家族全员がお茶の间ね、この国民的なテレビ歌謡ショーを楽しんだ。それは、何にも胜る家庭団栾の场であり、家族の温もり确かめあう时间があった。しかし、时代は常に変わる。现在でも红白歌合戦のかなりの占めるのは演歌であり。歌词の内容は「别れ、涙、忍耐」などである。いわば、演歌は1950-60年代に青春を迎え、大都会で集団就职した世代の望郷であると言うだろう。その感伤的な演歌にそっぽを向いて、その次登场したのは、物质により豊かなフオークソング世代だった。そのドライなフオークソング世代を、J-popsやJ-rock志向の新世代によって同様な扱いを受けた。NHKの红白歌合戦が视聴者の嗜好の変化をよそに、何も対策を取ってなかったわけではないが、だからといって、満足するに足る対応を取ったとも言えないだろう。まず、第一に挙げられる原因は、あまりにも「演歌」に比重をかけすぎだことがある。演歌がしめる市场比率は、せいぜい10%程度と高くないのにである。第二点目は、十年以上にもヒット曲のない歌手が突如、出场したかと思えば、その年にかなり大きなヒット曲を出した歌手が出场しなかったりする、ふとめで、不透明でふらふら选考基准である。最後は、演歌世代のための番组でもなければ、音楽の最大消费者である若年层の番组でもないと言う、番组构成における落ち着きのなさである。演歌を闻いて涙を流した中高年层のしんみりした感激は、すぐ次のアイドルグループの登场のおかげで、むちゃくちゃにされ、闻くにたえず演歌世代は精神的な腹痛を起こしてしまうのだ。このまちまちで、いかにもドンちゃん騒ぎのごとき组合わせを、演歌世代は非常に嫌がった。一方、もっぱら音楽だけ集中して聴きたい非演歌世代は、楽曲と楽曲の合间に演歌じられる、だらだらとしたコントに闭口した。このようにして长期的な视聴率が低下が始まった。家庭皆で年越しそばを食べながら、NHKの红白歌合戦を见ると言う国民的仪式は徐徐に廃れてしまう、今では见逃しても、あまり気にならない音楽番组になってしまったようだ。それでも毎年、年末ともなると、必ず话题になると特别な存在である。视点を変えて音楽の聴き方の进展について调べてみると、これも推测通り、かなり兴味深い结果が得られる。特に、ウオークマンが登场した1979年以後は、个个人がイヤホンで音楽を聴くスタイルが広がり始めた。1980年以降、日本では社会的な価値観が分裂し関心できない形の个人主义がはっきり姿を现し、若年者は社会を拒否し自分の内部に引きこもり始めた。音楽の好みも个食化され、じっと一人でイヤホンを通して聴く音楽が、彼らの宇宙になりつつある。昔のように、家庭皆が同じ一つの音楽を聴く风景もなくなり、家族が分立しているような状态である。だから、红白歌合戦が「复活」する可能性はあまり期待できないかも知れない。新出単语1.夸る夸耀,自豪2.濒する频临,面临3.大晦日除夕,年三十4.长寿5.惊异惊异,惊奇,奇事6.视聴率收视率7.衰える衰弱,衰退8.断然断然,坚决,显然,决(不)9.停滞停滞,滞销10.ほのか模糊,略微11.心情12.翌年次年13.达成14.ときめかす(使)心跳,(使)激动15.茶の间起居室,茶室16.ショー陈列,展览,表演艺术17.団栾团聚,团圆18.演歌19.温もり暖和,温暖20.歌词?21.忍耐22.望郷思乡23.感伤的24.そっぽ一边,旁边25.ドライ干,鼓噪无味,理智,淡漠26.视聴者收看者,观众27.対応对应,对立,协调,均衡,适应28.比重29.市场30.比率31.せいぜい尽量,最多也32.ヒット大受欢迎,最畅销,安打33.突如34.ふらふら摇晃,游移不定,糊里糊涂35.若年36.落ち着き沉着,稳当,协调,市场的稳定37.中高年38.アイドル偶像39.しんみり心平气和,沉静,悄然40.むちゃくちゃ岂有此理,混乱,过分,格外41.腹痛42.まちまち纷纭,形形色色,各式各样43.いかにも的的确确,实在,果然44.もっぱら专门,主要,专擅45.合间空闲时间,间隙46.演じる扮演,作出,造成47.だらだら滴滴答答的,冗长,磨磨蹭蹭48.コント滑稽短戏,滑稽小品49.闭口50.越し年そば  除夕吃的荞麦面51.廃れる成为废物,过时,衰落52.见逃す看漏,饶恕,放过53.年末?54.进展55.推测?56.ウオークマン随身听57.イヤホン耳机,听筒58.価値観?59.分裂?60.感心钦佩,佩服61.拒否拒绝62.引きこもり躲在家里,闭居,隐居63.个食化     个性化,(家里人)各自吃饭64.复活          表现。惯用句1.危机に濒する面临危机2.期待を里切る辜负期待3.そっぽを向く不理睬,背过脸4.対策を立てる制定对策5.せいぜい顶多,最多6.いかにも非常,的确(表出外观,状态,样子来判断,程度很高的意思)。常和「そうだ」「らしい」搭配使用。7.もっぱら专门,只顾着文法、文型もののV简体/い形容词/な形容词+ものの:虽然。。。但是。。。关连:1.ものか:名词+である/ナ形+な/ィ形/动词(辞书形)+ものか怎么会呢2.ものだ:V辞书+ものだ:理应;Vた形+ものだ:表回忆;Vたい+ものだ:多想3.もので/ものだから:名词+である/ナ形+な/ィ形/动词(普通形)+もので/ものだから因为。。。所以。。。ものなら:动词(可能形.意志形)+ものなら如果可以。。。的话ことなく不。。。而。。。;从没。。。而。。。关连:1.ないで不。。。而。。。2.ことなしに没。。。而。。。をよそに不顾。。。/无视。。。(消极)关连:をものともせずに(积极)?わけだ/わけではない/わけでもない动词(普通形)/ィ形容词+わけだ/わけではない/わけでもない:普遍认为关连:はず:个人推测べき:义务もの:社会常识わけ:普遍认为だからといって名/句子+だからといって:虽说。。。未必。。。?かと思うと/かと思ったら动词(普通形)/名词+かと思うと/かと思ったら一.。。。就。。。关连:1.たかとおもったら  前后动作相反2.Vた途端に因果关系,出乎意料3.V连用次第に积极应对4.V基かV未然ないかのうちに时间紧迫?に耐える/にたえない动词(辞书形)/名词+耐える/にたえない值得,耐,经得起。第8课ポップ?カルチャーの海を泳ぐ日本のマンガやアニメーションが世界を席巻している。今日、现代日本を代表するポップ?カルチャーのように持ち上げられているけれども、かつてマンガやアニメーション作家という职业の社会的な评価は低く、长い间「子供だまし」、「マンガを読むと头がわるくなる」と、よくいわれたものだった。それが今では、日本を代表するコンテンツとして认められつつある。「マンガの神さま」と呼ばれ、マンガ?アニメを大衆文化の领域にまで押し上げたパイオニアの一人である手塚治虫ですら、现在のグローバルな隆盛を见通しただろうか。  国内を飞び出した日本のマンガやアニメは精神构造の近さから、まず、最初にアジア圏で受け入れられた。『ドラえもん』や『一休さん』のような「ほのぼの」とした作品は子供たちの热い支持をうけた。これらは娯楽作品として优秀さといい、教育的な効果といい、国境や体制の壁を简単に越えられる要素を、もともと备えている。  あじあを越えて日本のマンガやあにめが进出するハードルは高いと、当初考えられていたが、これも案外あっさり越えてしまった。代表的な例は、フランスの场合である。フランスでは、80年代後半からの本アニメの放送が开始され、これらを见て育った世代は、成人に近づいた。そのおかげで、フランスにおける日本のマンガやアニメの人気は非常にたかく、『名探侦コナン』が100万部を超す大ベストセラーを记録したことが、それを证明している。今、パリの学生街であるラテン地区では「MANGA」専门店が轩を连ねる盛况ぶりである。一方、目をアメリカに転じると、未だに「ピカチュー」の人気は衰えを知らず、忍者に対する関心も高い。そのためか、ある大手インターネット検索サイトの全米ランキング(2007年)では、落ちこぼれ忍者の成长を描く『NARUTO』に対する検索数が、第四位にランキングされた。また、日本のマンガやアニメがグローバルな人気を博していることを示す例は、枚挙に暇がないほどだ。  それては、なぜこれほどにほんのマンガやアニメが支持されるのだろうか。おそらく多くの人は、『风の谷のナウシカ』以降の、一连の宫崎骏作品に代表される「美しい画面」を挙げるだろう。また、细やかなストーリー性や奇抜な表现型式なしには、このように多くの人を魅了することはできないと语るマンガファンもいる。フランスにおける日本のマンガ?アニメブームが、単なる一时的なブームではなく、19世纪ヨーロッパを风靡し、印象派の画家たちに多大な影响を与えた「日本兴味」の再来だと指摘する人もいる。っこれはまさにビジュアルにおけるマンガの优位性というものだ。さらに三番目の要素として、『マンガ日本経済学入门』や『マンガ三国志』の类まで登场する、内容の多様性ももおとしてはならないだろう。  しかし、一方ではこのような赏賛に対する异议も存在する。「低级な商业主义の大衆文化にすぎない」という蔑视は、さすがに下火になったが、伝统的な日本文化である能、歌舞伎、文楽などの绍介にもっと力を注ぐべきだという意见は、まだ大きいようである。否定的な论者たちは、しばしばマンガやアニメに见られる过激な暴力やセックシーンを问题视し、年少者に対する悪影响を指摘する。さらに、マンガやアニメに热中することによって、思考力低下になりかねない、そのようなものは青少年の健全な育成によって、危険极まりないと叹いている。  しかし、賛成するにせよ、反対するにせよ、日本のマンガ?アニメ文化の存在意义はもはや无视できないのが现実だろう。この状况に歩调をあわせるように、映像文化研究の一环としてマンガ?アニメ専攻を开设する大学や大学院まで、出现するようになった。その昔「子供だまし」とからかわれたものが大衆文化に上昇し、ついに学术研究の対象となった。とても稀なことである。第九课 変貌しつつあるアキバアキバこと、秋叶原は日本のみならず、世界に名を驰せる电気街である。ここを访れる外国人の観光客は最先端の家庭制品をいろいろ见つけては、これを大盘振る舞い気味に买い渔ると同时に、秋叶原の喧騒と热気をも、世界の隅々に持ち帰っていく。もともと、电気街秋叶原というどんなの街だったのか、その歴史を少し振り返ってみよう。现在の千代田区外神田から台东区上野あたりは、そもそも野原であった。江戸时代に火事が多く起きたことだから、明治三年になって、火除けの神様である秋叶大権现をこの地に勧请した。その「秋叶(大権现)の原」が転じて、秋叶原という地名がついたと言う。太平洋戦争後、戦灾で野原になった神田付近にあった旧电気街は、徐徐に现在の秋叶原駅の周辺移ってきた。そして歳月を重ねていくうちに、规模がどんどん大きくなり、今日见られるような世界的な电気街として成长を成し遂げた。长らく电気街として不动の地位を筑いてきた秋叶原だが、ここ数年、街の性格は明らかに変わりつつある。近顷はパソコンなしには何もできない。それゆえ、かつて电気街メイン商品であった家电制品も、パソコンに主役の座を譲らずにはすまなくなった。さらに、现在では使い胜手がよく、自分の思い通りに组み立てられる「自己流」のパソコンが人気を夸っている。そのような事情から、秋叶原はパソコン街であるうえに、PCパーツ供给基地という侧面も、大きいのである。大量生産による消费过剰时代においては、デジタル商品のはやり廃れが激しい。そのため、顾客が希望する制品形态にすばやく対応できるよう、リサイクル部品を使用することも多くなった。リサイクル部品を回収する目的で売买される、ジャンク品のマーケットは意外と大きいのだ。秋叶原ではジャンク商品扱いの店舗が随所にあり、日本一のジャンク街ともよばれている。古いの家庭制品にしろ、デジタル时代のハイテク商品にしろ、秋叶原の繁栄は电気とIT関连テクノロジーと切り离して语ることはできない。ところが、秋叶原駅前のあるラジオ会馆4阶に「海洋堂」が初めて出店したことを始めに、秋叶原それまでとはまったくことなる方向へ歩み始めた。家庭制品を贩売する电気屋でもなければ、パソコンショップでもない「海洋堂」は、いわばオモチャ屋である。ただ、一口にオモチャと言っても、それは小さい子供が游ぶものではなく、映画やマンガ、アニメーションの登场人物を模ったフイギュアや、食玩、アニメグッズなどの模型を指す。海洋堂は贩売ショップであり、この店が夸る商品の精巧さと圧倒的な品揃えはフイギュア.コレクターたちはもちろんのこと、特にこの手のものに兴味がない人をも、强烈に引き付けるだけの迫力と魅力を备えている。なぜ「海洋堂」が电気とIT関连の制品や商品を取り扱う秋叶原に出店したのだろうか。その答えは明确ではないが、「パソコンやゲーモなどに関心があるマニアックな人たちが集まるような所なら、需要があるはずだ」という発想だったとすれば、それは纳得できる。「海洋堂」以降、この手のショップが続々と开店し、今や秋叶原の中央通り周辺に溢れるほどの盛况ぶりである、フイギュアやアニメグッズで大小に赈わいを见せる秋叶原の変貌ぶりは着しいものがある。いま秋叶原は电気街、パソコン街に加え、日本を代表するポップカルチャーの発信地として、新しい消费文化のメッカとして、その地位を世界的に确立しつつある。敏感に时代のながれに対応しながら主力商品を切り替えるなど、エネルギッシュに自己変革を成し遂げてきた秋叶原が、今後どのような街に変わっていくのか大小に楽しみである。1.変貌へんぼう2.买い渔る かいあさる3.喧騒  けんそう4.热気  ねっき5.そもそも 6.野原   のはら7.火除け  ひよけ8.勧请   かんじょう9.戦灾   せんさい10.歳月   さいげつ11.成し遂げる  なしとげる12.长らく    ながらく13.不动   ふどう14.数年   すうねん15.座    ざ16.使い胜手  つかいがって17.自己流   じこりゅう18.侧面    そくめん19.はやり廃り  はやりすたり20.ジャンク   21.店舗   てんぽ22.随所   ずいしょ23.繁栄   はんえい24.テクノロジー25.切り离す  きりはなす26.出店    しゅってん27.模る    かたどる28.フイギュア29.食玩    しょくがん30.グッズ   31.模型    もけい32.精巧    せいこう33.圧倒的   あっとうてき34.コレクター35.强烈    きょうれつ36.引き付ける  ひきつける37.迫力     はくりょく38.マニアック39.着しい    いちじるしい40.発信地 はっしんち41.メッカ 42.敏感  びんかん43.変革  へんかく
本文档为【新日本语教程高级】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
个人认证用户
元多多元
暂无简介~
格式:doc
大小:32KB
软件:Word
页数:0
分类:企业经营
上传时间:2021-08-10
浏览量:11